運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

系統増強の予定ですとか送配電業者との折り合いはどのようにしていくのか。それとも、例えば、家庭の電力需要地産地消には再エネ導入拡大、一方で、物づくり産業用電力供給には従来の石炭火力に加えて、今現在ですね、水素アンモニアの活用で対応するなどと分けて考えていくのか。そして、再エネ普及が進めばグリーン水素アンモニアを活用する方針なのか。

平山佐知子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

このため、系統増強等によってメリットを受ける発電側にも、送配電整備増強維持運用費用などの固定費について公平に負担を求めることとしております。  昨年七月に私から、既存の非効率石炭火力抑制しつつ、再エネ導入を加速化するように、基幹送電線利用ルール見直しを進めるとともに、発電側課金についてもその見直しと整合的な仕組みにするように、事務方見直しを指示をしたところであります。

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

政府は、再エネ優先接続優先給電送配電事業者による系統接続の確保や系統増強など、再エネ優先エネルギー政策を取るべきです。  我が党など野党は、原発ゼロ法案とともに、分散型エネルギー利用促進法案など四法案共同提出しています。ここで示したように、大規模集中電源から地域主体分散型電源への転換を図る確固とした立場に立ち、エネルギー政策の柱に据えてこそ、再エネの飛躍的な普及が図られます。  

田村貴昭

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

エネ導入促進のためには、電力事業者に対して、優先接続優先給電系統増強これを義務づけて、発電した再エネが確実に買い取られる、そういう制度をつくることが不可欠であります。地域炭素化事業、再エネ導入においてはこれが決定的に重要であります。再エネ優先エネルギー政策について、大臣の考え方を伺います。

田村貴昭

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

についてやってございますけれども、大きな問題として調整力が、今までは火力があったので、火力が独立して存在していればその部分調整力を主にカウントすればよかったんですが、今後はそれが本当にカーボンニュートラル、なくなるということは、調整力部分変動電力コストとしてずどんと乗せなきゃ持っていきようがないということで、そうなると、調整力の蓄電池ないしは様々なコスト、また再エネ、特に変動電力火力風力については、その部分系統増強

滝波宏文

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

このため、系統増強等によってメリットを受ける発電側にも送配電整備増強維持運用費用など、固定費について公平に負担を求めることとしております。  ただ、そうなりますと、先生御指摘のように、制度設計次第では設備利用率の低い再エネについて負担が増加するとの指摘に関してはよく承知をしております。

佐藤悦緒

2020-05-28 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

一方で、中長期を見据えると、脱炭素化要請背景とした再生可能エネルギーの更なる導入拡大主力電源化を目指す中で、国民負担抑制や更なる系統増強必要性高まりなど、様々な課題が明らかになっています。こうした中、電気安定供給を持続可能なものとしていく必要があります。  このような課題に対しては、エネルギーサプライチェーン全体を俯瞰し、早急に対応を進めていかなければなりません。

梶山弘志

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

反対理由の第一は、FIT法制定後もなお、再エネ導入に欠かせない系統増強を怠ってきた電力会社の責任を何ら問わず、巨額の設備投資費用電気料金として国民に押しつけるものだからです。  電力会社原発稼働に五・四兆円もつぎ込んできました。電気料金の四割を占める託送料金には、多額の原発付加金が転嫁されている上、今後、原発廃炉費用賠償負担金まで上乗せされます。

笠井亮

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

さらに、今通常国会において、プッシュ型の系統形成系統増強費用全国で支える仕組み導入するための制度整備に係る法案を提出したところであります。  続いて、二十一ページを御確認ください。  三つ目の対策が分散型エネルギーシステムの構築です。分散型電源である再エネの特性を生かし、地域レジリエンス向上地産地消型のエネルギー供給を目指す分散型システム実現への取組を進めております。  

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それから、系統増強につきましては、再エネ特措法上には位置づけがございませんが、他方で、今回提案させていただいています改正法案におきましては、国が関与する形で、再エネ電源ポテンシャルを踏まえました系統整備計画、いわゆるマスタープランを策定し、これに基づき、事業者が実際の系統整備を行う仕組みを盛り込んでおります。  

高橋泰三

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

梶山国務大臣 法律の裏づけということでありましたけれども、系統増強とか優先接続も含めて、より緻密にその空白の部分の精度を上げていくということも含めて、さまざまな努力を今しているところであります。そういったものも事業者に向けて発信をし、丁寧な情報を提供しながら取り入れてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それから、送電網整備系統増強も、これは努めよというだけであります。  優先接続は、言われたように、二〇一六年のFIT法改正義務から削除されて、オープンアクセス義務というようなことを言われたいのかもしれませんが、電源間の優先順位がなくて、優先接続義務のかわりにはならない。結局のところ、条文的に三つ義務づけというのはないわけですね。  

笠井亮

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

近年、再エネ導入拡大に伴いまして、既存系統だけでは足りない、系統増強を行う必要が出てきていることが多々あるわけでございますけれども、再エネ事業者から、これまででいいますと個別の要請に応じてその都度計画をしていくことから、系統計画から整備まで場合によっては非常に時間がかかる、若しくは、全体で見ますと非効率な形の設備形成になりかねないというおそれが指摘されてきたところでございます。  

松山泰浩

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

一方で、中長期を見据えると、脱炭素化要請背景とした再生可能エネルギーのさらなる導入拡大主力電源化を目指す中で、国民負担抑制やさらなる系統増強必要性高まりなど、さまざまな課題が明らかになっています。こうした中で、電気安定供給を持続可能なものとしていく必要があります。  このような課題に対しては、エネルギーサプライチェーン全体を俯瞰し、早急に対応を進めていかなければなりません。

梶山弘志

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

こうした中で、市場環境整備を通じた更なる競争の促進に加えて、昨年の台風十五号等では大規模かつ長期間の停電が発生し復旧作業に時間を要したことや、脱炭素化要請背景とした再生可能エネルギーの更なる導入拡大の中で、国民負担抑制や更なる系統増強必要性が高まるなどの課題顕在化をしているところでもあります。  

梶山弘志

2019-11-22 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

我が党は、この点では、こういう交付金ということでいうと、仕組みも改めて、再エネ設備の設置とか送電線系統増強などにも大いに充てるということでどんどんやらないといけないということになると思うので、やはり再エネ利用拡大のためにこそ、こうした交付金は活用すべきだという提案もしてまいりました。  

笠井亮

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そもそも、発電側基本料金導入は、再エネ導入拡大に非常に必要な系統増強効率的かつ確実に行うことを目的としております。また、将来的に、まさに今御指摘いただきましたような、電源ごと稼働率の違いを考慮して、初期負担における一般負担の上限の見直しを講じようと思っております。これによって、条件によっては、再エネ事業者初期負担額が従来に比べ大きく減額をされると考えております。  

佐藤悦緒

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○世耕国務大臣 御指摘東北北部エリア募集プロセスというものについては、これは通常系統増強に比べて規模が非常に大きくなるものですから、これまでも、国の審議会進捗状況を確認しながら、いわゆる日本版コネクト・アンド・マネージを先行適用することによって将来の接続可能量を約二割拡大するなど、国も積極的に関与してきているところであります。  

世耕弘成

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今、北東北地域、秋田ですとか青森ですとか、風況がよく、かつ系統がなかなか整備されていない地域については、そのニーズが非常に強いところでございまして、多くの洋上風力発電計画がなされているこの地域では、四百五十万キロワットの電源を接続する系統増強電源募集プロセスには、相当数洋上風力発電事業者方々計画とともに応募されてこられているというふうに伺っております。  

松山泰浩

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

従来から、事業者方々共同負担していただき系統増強する、電源募集プロセスといった形での増強を進めてきているところでございますが、今後、系統増強に係る費用を引き下げながら、送電投資を進めるための環境整備、すなわち設備の仕様の共通化等による工事費の軽減、若しくは費用負担における託送制度見直しといったさまざまな環境整備などについて、しっかりとした検討、方策をとってまいりたいと考えてございます。

松山泰浩

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

そこについては先ほど答弁をされておりましたので、その答弁を聞いておりまして、一つ、もう一度確認をしたいなと思ったのは、この系統増強は誰が主体的に進めていこうと我が国は考えているのかというところが、少しはっきり聞き取れなかったので、誰が主体的に系統増強を進めていこうという方針で取り組んでいるのかということについて、お答えをいただきたいと思います。  

伊藤渉